top of page

活動内容①:定例研修会

千葉市内の会場で行っています

<定例研修会 予定>

令和2年4月              

<これまでの定例研修会>

第33回「子ども虐待と親権」

第34回「総合病院での子ども虐待対応」拡大専門研修会 講師:仙田昌義医師

第35回「外国籍女性への支援の実際」

第36回「被虐待児 永山則夫100時間の告白」~NHK特集から学ぶ~

第37回「これからの児童相談所と地域支援」~あるべき方向性を考える~

第38回「DV被害者とこども虐待②」~千葉県女性サポートセンターの実践~

第39回「虐待加害の親へのアプローチ」~児童相談所でのカウンセリングを通して思うこと~

第40回「こどもシェルターの役割とは」~「こどもセンター帆希」開設のあゆみ~

第41回「ソーシャルワーカーの思い」~映画「オレンジと太陽」を鑑賞する~

第42回「虐待対応に役立つ発達障害の概念」 講師:石川真紀医師

第43回「『大阪二児置き去り死事件』を読み解く」~講演会の事前勉強会~

第44回「 ネグレクトについて考えた①」

第45回「子どもの貧困と虐待」 講師:千葉明徳短大教授山野良一氏

第46回「生きているのは大人だけですか?」~映画「誰も知らない」から学ぶ

第47回「日本国憲法と児童虐待」~今の社会、未来の社会を日本国憲法から考えてみましょう~

第48回「精神しょうがいを持つ親への地域支援」~訪問看護ステーションと地域支援センターの実践~

第49回「絶歌」を読む

第50回「児童相談所の現状とこれから~児童虐待ケース分析等に関する調査研究~」

第51回「当事者から支援者へ~被虐待、里親、施設、退所後の経験とこれから~」 

    講師:川瀬信一

第52回「育児支援で虐待が防止できるか~NHK特集『ママたちが非常事態』から~」

​第53回「当事者の中に悪者を作らない物語作り~『ER緊急救命室』で描かれた少年の苦をめぐって~」

第54回「共に生きる」姿勢ー人類史にまなぶ

日本子ども虐待防止学会ちば大会プレイベント

    平成28年11月3日 子どもの人権懇話会シンポジウム~当事者が語る施設生活と今~

    ​平成29年1月24日 親が再婚した子どもたちへの視点と支援~ステップファミリーとは~

第55回「社会的養護、地域で生きる青年たちへの支援」~当事者だからできる支援~

第56回「児童家庭支援センターの在宅支援」

第57回「母への恨みと和解~宮崎駿の場合~」

第58回「愛着障害と家族形成~母子関係から子ども虐待を考え直す~」

第59回「性被害者支援の実践」

第60回「愛着希求あきらめへの支援~パーソナリティ障害を持つ保護者とのかかわり方~」

第61回「トラウマ理論と治療論を問いなおす~多重迷走神経論(ポリヴェーガル理論)の概要~」

第62回「保護者支援の迷い~親の支援は子どもの支援に繋がるか~」

​第63回​「支援を拒否する保護者との関わり~子どものためにできること~」

第64回「多職種支援を考える~愛情と養育が結びつかなかった周産期の事例~」

​第65回「DVDドキュメンタリー映画『ずっと助けてと叫んでいた』」

​​

bottom of page